試合結果-2018年度 過去の試合結果 2020.06.25 2020.06.10 東寺方ひのきの森大会(東寺方小学校) 1年生 坂浜A 優勝、坂浜B 第3位、2年生 優勝、3年生 第3位 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/3/17 (日) 1年生 第1試合 坂浜A vs 東寺方 1-2 くうま 1年生 4人制 10分1本、 2年生 4~5人制7分1本 3年生 4人制7分ハーフ 1年生 第2試合 坂浜A vs 坂浜B 3-0 くうま×3 1年生 第3試合 坂浜B vs 東寺方 2-6 あおい×2 1年生 第4試合 坂浜A vs 東寺方 3-0 こうが×3 1年生 第5試合 坂浜A vs 坂浜B 5-0 こうが×3、くうま×2 1年生 第6試合 坂浜B vs 東寺方 1-2 あおい 1年生 第7試合 混合A vs 混合B 5-0 こうが×5 1年生 第8試合 混合A vs 混合B 2-0 こうが×1 2年生 第1試合 東寺方ホワイト 1-0 絢翔 2年生 第2試合 東寺方エンジ 0-0 2年生 第3試合 多摩二小 2-0 絢翔、清志朗 2年生 第4試合 東寺方ホワイト 4-2 絢翔×3、清志朗 2年生 第5試合 東寺方エンジ 0-2 2年生 第6試合 多摩二小 2-1 絢翔、清志朗 3年生 第1試合 東寺方ホワイト 0-2 3年生 第2試合 多摩ニ小ホワイト 1-4 悠史 3年生 第3試合 東寺方エンジ 5-1 悠史、航×2 清志朗×2 3年生 第4試合 多摩二小ブルー 5-2 悠史×3、 絢翔、清志朗 選手の皆さん、お疲れ様でした。 梨花FC招待大会(3年生)(矢野口尽性園グラウンド)第7位 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/24 (日) 第1試合 大和北FC 1-2 絢翔 8人制15分ハーフ 第2試合 国立二小SC 1-3 絢翔 第3試合 調布イーグルス 0-7 順位決定線 多摩SC 1(3 PK 1)1 絢翔 FW の選手から何度もめげずに、相手にプレッシャーを掛け、2列目の選手もこぼれ球を狙っていました。 全選手、かなりの運動量があり、苦しいかったと思いますが、良く走りきってましたね。 今日の課題は、サッカーの基本「取られたら、取り返す」でした。ボールは、待ってても自分の所には来ません。抜かれても追いかけない選手、諦めてしまう選手もいますが、相手が嫌がるまで追いかけましょう。相手に「こいつは苦手だなぁ~。」と思わせるぐらい、追いかけましょう。相手も人間です。必ずミスしますので、そこがチャンスです。 プラス体力(持久力)アップを目指して頑張りましょう。 稲城PGリーグ(3年生)(覆がいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/17 (日) 第1試合 若葉台 B&W 0-2 絢翔(アシスト 航)、 悠史(アシスト 絢翔) 8人制15分ハーフ 第2試合 若葉台 G 0-4 セイシロウ、ユウシ、 アヤト、ヒロセ×2 第3試合 梨花FC 0-4 全戦を通して、3年生を中心とし、各選手に声掛け、守備の要、守備から攻撃への起点となり、全力でプレーをしてくれました。そんな3年生を見てるせいか、2年生も負けずと相手に食らいついて頑張ってました。 守備の意識が全体的に向上したのではと感じています。 攻撃に関して、やみくもに前にドリブルをしている為、二人目で引っ掛かる確率が高いです。 相手が前にいない(プレッシャーの無い)ドリブルはある程度出来ていますが、相手が前にいる場合(プレッシャーが有る)、間合い、距離感、スピードと、自分の得意とするパターンを反復練習し、体に覚えさせていきましょう。又、2人目、3人目と先を見たドリブル練習、フェイント練習も取り入れて行きたいと思います。 稲城PGリーグ(3年生)(覆がいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/11 (月・祝) 第1試合 青葉B 2-1 絢翔(アシスト 航)、 悠史(アシスト 絢翔) 8人制15分ハーフ 第2試合 青葉A 0-8 セイシロウ、ユウシ、 アヤト、ヒロセ×2 第3試合 I パープル 0-1 この数週間、色々なチームとの対戦を行い、日々、みんなの成長を感じています。 ドリブル等、坂浜がやらなければいけないことはできてきています! どうしたらシュートまで行けるか、ゴールを目指して一点でも多く取れるように最後まで戦い抜いていきましょう! 1年生・2年生・3年生 味スタフェスティバル(味の素スタジアム) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/10 (日) 1年生第1試合 FC深大寺 0-2 5人制10分1本 1年生第2試合 飛田給FC 0-0 2年生第1試合 FCみたか 1-1 博世×1(アシスト清志朗) 2年生第2試合 府中3小FC 2-0 絢翔×2(アシスト清志朗×1) 3年生第1試合 向台SC 0-6 3年生第2試合 KS.LEONE 0-1 ひとつ上の学年でのプレーでしたが、選手のみんなはとても頑張っていました。 梨花FC招待大会(5年生)(矢野口尽性園グラウンド)第4位 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/3 (日) 第1試合 津田山 2-0 遥、桜介 8人制15分ハーフ 第2試合 国立二小 1-2 康士郎 第3試合 平尾 4-0 康士郎×2、桜介×2 第4試合 潤徳ガルーダ 1-7 達矢 第5試合 国立二小 0-6 最後まであきらめずに頑張る姿に心の成長を感じました。 劣勢になっても自分ができることをやり抜くこと! 選手たちのこれからのさらなる成長を期待しています! MVPは森井選手でした(^O^) 稲城PGリーグ(3年生)(覆がいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/3 (日) 第1試合 Nホワイト 1-2 セイシロウ 8人制15分ハーフ 第2試合 Nイエロー 5-1 セイシロウ、ユウシ、 アヤト、ヒロセ×2 第3試合 Mユナイテッド 0-2 羽衣招待(1年生)(立川第6小学校) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/2/3 (日) 第1試合 - 8人制15分ハーフ 第2試合 - 第3試合 - 稲城PGリーグ(3年生)(覆がいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/1/17 (土) 第1試合 プログレッソ 0-3 8人制15分ハーフ 第2試合 HIRAO 0-1 第3試合 Mシティ 1-5 攻める、守る、みんなで良く走ることが出来ていたと感じました。 シュートまでいく場面も見られていましたが決めるべきところで決めないと試合に勝てないこともわかったと思います。 次回の課題ですね! どうしたら相手からボールを奪い、ドリブルに繋げることができるか? どうしたらシュートまでボールを運べるか、色々考えてプレーしていきましょう! 幼児交流戦(坂浜グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/1/17 (土) 第1試合 若葉台FC B 3-3 くうま×3 8人制10分1本 第2試合 梨花FC B 1-2 はるき 第3試合 梨花FC A 1-1 はるき 第4試合 若葉台FC A 1-1 はるき 全員が初めての試合。 楽しさと緊張の中、みんな頑張っていました。 得点が入るとみんなで喜び、得点を入れられてもすぐに前を向いてキックオフに向かって行く姿に成長を感じられました。 次の試合も頑張りましょう! 稲城PGリーグ(3年生)(覆がいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/1/17 (土) 第1試合 プログレッソ 0-3 8人制15分ハーフ 第2試合 HIRAO 0-1 第3試合 Mシティ 1-5 攻める、守る、みんなで良く走ることが出来ていたと感じました。 シュートまでいく場面も見られていましたが決めるべきところで決めないと試合に勝てないこともわかったと思います。 次回の課題ですね! どうしたら相手からボールを奪い、ドリブルに繋げることができるか? どうしたらシュートまでボールを運べるか、色々考えてプレーしていきましょう! 5年生練習試合(麻生区環境センターふれあいの広場) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2019/1/13 (日) 第1試合 登戸SC 4-0 ハルカ×3、レオ 8人制15分1本 第2試合 FFヴィゴーレ 4-0 コウシロウ×2、 ハルカ、タツヤ 第3試合 登戸SC 3-1 アツシ×2、タツヤ 第4試合 FFヴィゴーレ 2-2 タツヤ、レオ 第5試合 登戸SC 3-0 ハルカ×2、レオ 第6試合 FFヴィゴーレ 4-0 セイシロウ×2、 ハルカ、レオ 裏をつく攻撃が多かったですが、たまにコーナーまでえぐってのコンビネーションも出てきました。 横へのパスをあり、周りが見えていたシーンもありました。 裏を取られるシーンも多くあり、ピンチもあったので、ボールを持っていない選手たちがもっと周りを見れるようになれるといいですね。 もっと感じれるようになるといいと思いました。 選手の皆さん、お疲れ様でした。 坂浜招待4年生(坂浜グラウンド) 準優勝 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/12/23 (日) 第1試合 17多摩SC 4-3 一哉×2、桜介×2 8人制15分ハーフ 第2試合 立川elf 1-4 桜介 第3試合 YS日野 1-0 桜介 選手の皆さん、お疲れ様でした。 優秀選手賞は桜介君でした(^_-) 5年生稲城市市民大会(総合グラウンド)第三位 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/12/16 (日) 1回戦 17多摩SC 5-1 しゅう、レオ、せいしろう、 はるか、こうしろう 8人制15分ハーフ 準々決勝 FC調和 3(0 PK 2)3 桜介、レオ、せいしろう 3位決定戦 青葉FC 1-0 桜介 選手の皆さん、お疲れ様でした。 優秀選手賞は桜介君でした(^O^) _ 6年生稲城招待(南多摩グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/12/9(日) 第1試合 キタミ80 1(0PK2)1 8人制 20分ハーフ (フレンドリーは15分) フレンドリー 稲城SSS 1-1 6年生稲城招待(長峰VF) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/12/2(日) 第1試合 鶴牧SC 2-14 8人制 20分ハーフ 第2試合 若葉台FC 3-8 5年生稲城市市民大会(ヴェルディフィールド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/11/25 (日) 第1試合 青葉FC A 4-3 レオ2、コウシロウ、ハルカ 8人制15分ハーフ 第2試合 南山EFC B 2-0 コウシロウ、レオ 第1試合の前半はいきなり3点も入れられてしまいましたが、前半のうちに4点を決めて逆転! 後半は疲れがみえたものの0点に抑え勝つことができました。 トラップミスやパスミスからのピンチが多く、スローインやフリーキックも相手ボールになってしまうことが何回もありました。 決勝トーナメントに向けてもっともっと練習しましょう(^_-) 6年生調布招待(西町グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/11/23 (金・祝) 第1試合 飛田給FC 0-2 8人制15分ハーフ 第2試合 テクニカルジュニアスポーツ 2-1 桜介、怜央 第1試合からエンジンはかからず、声も出なく、周りも見れなく、ただボールを見てけるところが目立ち、チャンスを1つも作れませんでした。 2試合目は声も出てて逆サイドへの展開もあり、視野も広がっていました。 選手のみなさん。 試合の主役はみんなです。 前日から試合の準備をし、試合の目標を考えて、明日は〇〇をするぞ!と気持ちを盛り上げて次の日の試合に臨みましょう! 今日の2試合目はみんなで声を掛け合って、とてもいい試合が出来ていました。 日曜日の5年市民大会は初戦から自分たちで気持ちを盛り上げて、エンジン全開で行けると良いですね。 頑張って決勝トーナメントにいきましょう! 坂浜招待2年生(坂浜グラウンド) 第三位 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/11/11 (日) 第1試合 17多摩SC 4-0 かんくろう×3、 せいしろう 8人制15分ハーフ 第2試合 FC調和 2-5 りゅうと、 せいしろう 第3試合 程久保FC 0-5 優秀選手賞はおう君でした!(^^)! 3・4年生練習試合(坂浜グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/10/29 (土) 第1試合 梨花FC 0-1 8人制15分1本 第5試合のみ20分1本 第2試合 梨花FC 1-0 稟大 第3試合 梨花FC 0-4 第4試合 梨花FC 1-1 達矢 第5試合 梨花FC 0-7 稲城市市民大会2年生予選リーグ(ふくがいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/9/17 (月・祝) 第1試合 青葉FC A 1-6 貫九郎 8人制12分ハーフ 第2試合 稲城SSS A 0-2 11ブロック JA杯決勝トーナメント(長峰VF) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/9/9 (日) 第1試合 落合SC 2-3 淳、遥 8人制12分×3P ピリオドが進むにつれ、動きも良くなり、白熱した試合となりました。 3ピリオド通して、ビッグチャンスもたくさんあり、勝ちを意識できる試合だったと感じます。 みんなで守る、みんなで攻めるの意識を持たせられるよう、頑張りたいです。 11ブロック JA杯予選リーグ(小山グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/9/1 (土) 1回戦 小山FC 2-3 遥×2、怜央 8人制12分×3P 2回戦 パッセSC 2-1 怜央×2 もう少し相手に簡単にプレイさせないプレッシャーが必要と感じました。 三年生も高学年にまけず、果敢にドリブルチャレンジをしていて良かったです。 予選2位通過です! 稲城市スポーツ大会3年生予選リーグ(稲城市ふくがいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/7/1 (日) 1回戦 若葉台FC A 0-2 8人制15分ハーフ 2回戦 南山EFC B 0-0 ゴールまでは迫るのですが、なかなか得点には結び付かず、一分一敗となり得失点差で決勝トーナメント進出となりました。 ただ、前回は歯が立たなかった青葉相手には必ず誰かがプレッシャーをかけ、前に蹴らさずにボールを奪う、そこからドリブルで繋げるという試合前の約束を各選手意識をして実行することができていました。 相手が蹴ってくるので押し込まれてしまいましたが、とても良い試合ができていたと感じています。 今後はスピードを上げるドリブルや、シュートという課題に取り組んでいければと思います。 5年生練習試合(稲城第6小学校) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/6/30 (土) 第1試合 梨花FC 3-0 はるか、おうすけ、 せいしろう 8人制15分1本 第2試合 梨花FC 1-0 おうすけ 第3試合 たまがわSC 3-0 せいしろう×2 おうすけ 第4試合 梨花FC 1-1 who? 第5試合 梨花FC 3-1 れお、はるか せいしろう 第6試合 たまがわSC 4-1 はるか×3、 おうすけ 第7試合 梨花FC 3-0 おうるけ、れお、 こうしろう 今日の目標は試合中によくはなすこと。 いつもとちがうポジションや組み合わせも、連携があったと思います。 裏への縦パスでピンチになることがあったので、相手選手をマークする意識をもちましょう。 稲城市スポーツ大会2年生(稲城市ふくがいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/5/27 (日) 1回戦 若葉台FC A 0-7 8人制12分ハーフ フレンドリー 青葉FC B 3-2 琉斗、蒼、 貫九郎 最初の試合では団子状態から抜け出せず、また相手に詰めるきることもできないため守備の時間が多くありましたね。 フレンドリーでは相手選手に向かっていくことによりチャンスが多くなったと思います。 失敗を恐れず練習したことを試合で試していこう! 優秀選手はフレンドリーマッチで見事な先制点をあげて坂浜を勝利に導いてくれた琉斗くんです。 稲城市スポーツ大会4年生(稲城市ふくがいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/5/20 (日) 1回戦 プログレッソ A 1-3 一哉 8人制15分ハーフ フレンドリー プログレッソ B 11-1 一哉×4、凛大、達矢×4、 桜介(アシスト×1)、颯真 坂浜のやりたいドリブル主体、全員で守備をするサッカーはできていました。 プログAの選手達は個人技が優れており、総合力では負けていましたが、一人一人が走り守備を行い、ボールをもったら前を向いて仕掛ける姿勢が出ていました。 優秀選手賞は攻守に渡りチームを支え、坂浜魂を見せてくれた桜介くんです。 稲城市スポーツ大会4年生(稲城市総合グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/5/5 (日) 第1試合 若葉台FC B 5-0 桜介×3、颯真×2 アシスト 凛大 8人制15分ハーフ 第2試合 稲城SSS B 3-1 桜介×3 第3試合 南山EFC A 0-4 【結果】 予選リーグ 二位通過 決勝トーナメントに向けて練習がんばろう(^^) 4年生・ハトマーク フェアプレーカップ大会(稲城市総合グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/4/30 (月・祝) 1回戦 高ヶ坂SC 0-4 8人制20分ハーフ 相手の小川FCさんもパスをしない、ドリブル中心のサッカースタイルでした。 個々の力が強く、坂浜の選手達も必死にくらいつきましたが力及ばず敗退となりました。 【選手達へ】 今日も暑いなか、頑張って戦いましたが負けてしまいました。 今度はスポーツ大会の予選や決勝トーナメントがあります。 今日、プレーをした時や見ていた時に感じたことを次の大会に繋げていくようにしましょう! 4年生・ハトマーク フェアプレーカップ大会(宝野グラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/4/29 (日) 第1試合 高ヶ坂SC 1-5 一哉 8人制20分ハーフ 第2試合 トヨニUSC 5-0 凛大×3、一哉、桜介 第3試合 鶴牧SC-B 3-0 桜介×2、一哉 【結果】 予選リーグ 二位通過 ・壬虎斗の堅実なプレーで大事なラスト二試合を無失点で切り抜けることができました! ・鶴巻戦等で、桜介が見せた右サイドを切り裂きシュートまで決めたキレキレな動き! 全選手が参考にしてほしい動きです! ・そして三年生!一学年上の選手達に仕掛けるドリブル、パスカットやボールを奪う守備は何度もチャンスを作り、ピンチを救っています! 四年生達になくてはならない存在となっています! 【選手達へ】 暑いなか、全力のプレーが素晴らしかったです! やることは、いつものようにドリブル、相手がボールを持ったら必ず一人が行くこと! この二つのことは、一年前よりずっとやってきたことなので選手一人一人が確実にやってくれるようになっていますね! 今後、四年生には逆サイドへの意識を持ってプレーをしてもらえればと思っています。 せおっち 稲城市スポーツ大会3年生(稲城市ふくがいグラウンド) 開催日 試合内容 対戦チーム 成績 (坂浜-対戦相手) 得点者 備考 2018/4/22 (日) 第1試合 稲城SSS 2-1 啓汰、煌生 8人制15分ハーフ 第2試合 FC平尾 9-0 凛大×4、煌生×2、 颯真×2、悠史 第3試合 プログレッソTCF A 1-2 颯真 全選手が積極的にドリブルで仕掛ける姿勢を見られ感動しましたヾ(^v^)k 2人目のアプローチもお団子気味ですが・・・3学年初期段階ではOKです♪ ピンチを救う走りとブロック、GK航のナイスプレーで失点を少なく抑えられました♪ ドリブルの技術は向上していますが、相手に引っかかる場面が多数ありチャンスを逃していました・・・ 今後、ドリブルでの交わし方(相手との距離間)、シュートを打つタイミング(相手DFを剥がした後)を決勝Tまで改善していきましょう(^^)v グランド全体を見渡せる広い視野から展開を考えられる『想像力』も少しずつ身に付けて行きましょう♪ ☆2年生助っ人選手の4名 かんくろう、ひろせ、ひろみ、せいしろう、ありがとう 出場時間は少なかったけど、上の学年でも存分に力を発揮できました(^^)v 2年生大会での活躍を期待し応援しています♪ ☆応援、サポートを頂きましたご父母の皆様に感謝します。 くろだこ(^^)